もう、やるやる詐欺はおしまい!おうち時間に取り組む勉強とは?

おうち時間を活用して勉強する決意をした人はたくさんいるでしょう。しかし、それを実践できている人は多くありません。最初は一生懸命取り組んでも、三日坊主になってしまうケースが相次いでいます。そうなる原因はさまざまですが、どのようなケースにおいても長続きさせやすくなるコツがあります。それは目的を最初に明確にしておくことです。自分が何を目指しているのか明らかにすることで、視点を乱すことなく自分のレベルアップに取り組めるようになります。
モチベーションが大事
たとえば、営業職でこれまで国内向けの案件ばかり担当してたのであれば、海外の案件を担当することは立派な目標です。この場合、自分が海外の相手とうまく交渉しているシーンを思い浮かべてみると良いでしょう。その姿に憧れを抱けるなら、そのイメージは英語の勉強に熱心に取り組んでいく原動力として利用できます。漠然と英語のテキストを眺めるのではなく、ビジネスで使われる単語やフレーズに絞って学習していくことが大事です。受験英語と違って、実践的な英会話の実力を身につけなければなりません。そうすると、オンラインでネイティブの講師に学ぶという選択肢も見えてくるでしょう。このように目標を持つことで、自然とそこまでのプロセスも描けるようになります。そのうえでスタートを切ったら、これまでのように三日坊主になる可能性は高くありません。

重要なのは目標設定
ただし、目標の設定の仕方を間違えないように注意しましょう。たとえば上記の例であれば、これまで英語をまったく話せなかったのに、いきなり海外支社で活躍するのは無理があります。そのため、まずは国内の海外向け案件をしっかりこなせるだけの英語力を習得することが先決です。使用する教材も、入門者向けのものを選ばなければなりません。レベルを見誤ってしまうことも、勉強が長続きしない原因になるので気をつけましょう。最初は勉強に勢いを付けるために、少し優しいと感じる程度の教材を選んだほうが無難です。それをスムーズにこなしてから、段階的に難易度を上げていったほうが結果に結びつきます。プログラミングであれば、いきなりゲームのようなコードを書くのではなく、まずは簡単なグラフィックの表示から始めるといった具合です。このように勉強を長続きさせるには、目標を掲げることとレベルを高くしすぎないことがポイントになります。途中で投げ出したくなったら、いったん冷静になってどちらか一方を修正してみると良いでしょう。