つい、おうち時間に見てしまうインスタの投稿事例をご紹介


おうち時間が増えたことで、インスタを使う機会が多くなったという方も多く見られます。では大勢の人に自分の投稿を見てもらうためには、どのような点に気を使えばいいのでしょうか。そのためのポイントの1つとなるのが、内容に気を使うという点です。
多くの人に自分の投稿を見てもらうために、統一感のない内容にしている方も多く見られます。しかし投稿ジャンルがバラバラだと、何をメインにしているのか伝わりにくくなります。グルメやペットなど1つのジャンルに統一することで、その内容に興味がある方がフォローしてくれるかもしれません。
そして自分の投稿を見てもらいたいなら、写真に気を使うことが大切です。良い写真が撮れたら、そのまま掲載してしまう方も多くいます。ですが同じ写真でも、加工することで魅力度を高めることにつながります。映える写真を選ぶことで、多くの方に興味を持ってもらえる可能性が高くなります。
加工アプリがオススメ
写真の加工と言われても、素人には難しいというイメージからあきらめてしまう方もいるでしょう。専用のアプリなどは必要なく、スマートフォンの機能を使ってある程度の加工は可能です。具体的には明るさやコントラストを調整するだけで、対象物がくっきりと写って見た人に伝わりやすくなります。インスタのフィルター機能や編集で調整もできるので、積極的に活用しましょう。
ほかにもおうち時間を狙うなら、投稿する時間に気をつけることも欠かせません。お昼休みや夕方の時間帯など、おうち時間でフォロワーが見てくれそうな時間帯に投稿することも、チェックしてもらう可能性を高めるためのポイントの1つです。ただし自宅にいる時間が増えると、投稿のタイミングが難しくなることもあります。さまざまな時間帯を試して、フォロワーに多く見てもらいやすいタイミングを探るのも1つの手です。
またインスタでは、ハッシュタグで検索を行って好みの投稿を探しているという方も多くいます。より多くの方に見てもらいたいなら、ハッシュタグにも気を使うようにしましょう。検索されやすいキーワードを使うことも、チェックしてもらうためのコツの1つのです。
ほかにもおうち時間で見てほしいなら、継続した投稿も欠かせません。毎日投稿しているインスタのアカウントであれば、今日の更新がないかと楽しみに毎日チェックしてもらえる可能性が高くなります。ちょっとしたことでも継続して投稿する習慣を作っていくことが大切です。